
カリモクのダイニングチェアが気になる。実際どうなんだろう?

質が良くて長持ちすると聞くけれど、子どもが使っても平気かな?
こんな人のための記事です。

我が家では、カリモクのダイニングチェアを購入し、8年ほど使用しています。

長男がお腹にいた頃、将来の家族の食卓をイメージして選びました😊
高価な家具でしたが、10年、20年先まで使用することを考え、費用対効果の観点からもずっと使い続けたいと思えるダイニングセットを購入しました。
カリモクは、日本を代表する木製家具メーカー。
人気の理由は、
- 時代を超えた普遍的なデザイン
- 美しいフォルムと質感
- 人間工学に基づいた心地よさ
- 一生ものの丈夫さ
- 全て国内製造の高クオリティ
- 現実的な価格
- 有害物質不使用の安心感

カリモク家具は、長く愛される信頼のブランド。
買って後悔することは少ないとは思いますが、一生ものの家具は慎重に選びたいもの。
どんな製品にもメリットとデメリットがあります。
日々使用している感想を、良い点悪い点含め書きました。

この記事では・・
こんな方にオススメです!
- ウィンザーチェアのデザインが好き
- 丈夫で長持ちする家具が良い
- デザインだけでなく座り心地も大事
- 軽いデザインで空間を広く感じたい
- 持ち運びしやすい軽量なイスが良い
- お手入れのしやすいモノが良い

カリモクのダイニングチェアの購入を検討されている方のご参考にして頂けると幸いです😊

Amazonのカリモク公式ストアがおすすめ!ポイントとメーカー保証3年が付きます👇

ダイニングテーブルはこちら👇
3分ほどで読み終わります。
我が家の買って良かった家具・家電をご紹介👇



カリモク家具
ダイニングチェアCF5025
1個のデメリット

ダイニングチェアCF5025の
良くない点をご紹介します。
① 価格が高い
カリモク家具は、すべて日本国内の工場で製造されています。
- made in JAPAN

最新の技術を持つ機械と職人による手作業で作られている為、製造コストが高くなります。
その為、
品質なりの価格設定となるので、価格は高い傾向にあります。


リペアも手作業。
一生ものの家具は、高価です。
カリモク家具は、こだわりのmade in JAPAN。
ニトリやイケアなど、安価な家具メーカーと比較すると、価格が高い傾向にある点をデメリットとしました。
家具選びは、想定する使用期間によって、基準が変わってくるものだと思います。
- 単身者やなど転居が多い
生活環境の変わりやすい方は、
ニトリやイケアなどの
安価で買い替えしやすい家具
- 持ち家で家族構成が決まっているなど
生活環境の変化が少ない方は、
カリモクなどの
丈夫で長く使えるリペア可能な家具
品質が良く丈夫で長持ちして、リペア対応もしてくれる家具は、買い替えのリスクが少なくなります。
長期で考えると、結果として割安になるのかもしれません。

Amazonのカリモク公式ストアがおすすめ!ポイントとメーカー保証3年が付きます👇
カリモク家具
ダイニングチェアCF5025
5個のメリット

ダイニングチェアCF5025の
良い点をご紹介します!
① ミニマルで繊細なデザイン
カリモクのダイニングチェアCF5025は、イギリスの伝統的な椅子ウィンザーチェアという種類のイスです。
さらに正確にいうと、ゴールドスミスチェア風。
もっと正確にいうと、イギリスの老舗家具メーカーERCOL社(アーコール)のゴールドスミスチェア風のデザインをしています。
アーコールのゴールドスミスチェアは、アンティークチェアとして人気で、日本でも楽天などで取引されています👇
カリモクのダイニングチェアCF5025は、アーコールのゴールドスミスチェアの特徴を踏襲しています。
- 少し後傾した、背の高い木管の背もたれ
(トップに向けて集約するデザイン) - お尻の形に合わせた、窪みのある座面
- H型に補強された、4本の細い脚
優雅で美しいダイニングチェアの原型は、250年以上前にデザインされたものです。

正直、デザインの知識は後付け。
単純に、繊細で温かみのあるデザインに惹かれました😊

カリモクのダイニングチェアCF5025は、250年以上前にイギリスで生まれた伝統的なデザインを踏襲。
日本人の体躯に合うよう、現代の技術や知識を用い、さらにミニマルで洗練されたデザインとなっている点をメリットとしました。
② 丈夫で長持ち
我が家が、カリモクのダイニングチェアCF5025を購入したタイミングは、長男がお腹の中にいた頃です。
約8年前。
この8年の間に2度の引っ越しを経験しましたが、不具合はありません。
また、8年の間に長男・次男が誕生。
幼児期の男の子2人が、日々ガッチャンガッチャン雑に扱っても、今のところ破損も損傷もありません。

いつか背もたれの木管が折れるのではないかと、ヒヤヒヤしています😅
が、今のところ破損・損傷がないので、とても丈夫なのだと思います。

カリモクのダイニングチェアCF5025は、幼児期の子どもが雑に扱っても、8年間、破損・損傷が無く使い続けられています。
華奢に見えるデザインですが、とても丈夫で長持ちする点をメリットとしました。
③ 背筋とお尻に即した座り心地
カリモクの家具は、人間工学に基づいた設計が特徴です。
感覚的で主観的な『快適さ』を数値で捉え、客観的なデータを基にデザインされています。
ダイニングチェアCF5025も、客観的なデータと主観的なヒトの感覚を織り混ぜ、日本人の体躯に合わた、座りやすい設計となっています。

背もたれの木管は、8本。
それぞれが、直径1cm程度の細さ。
- 中央の4本は、
腰に当たる部分にかけて
直径2cm弱の太さとなるよう加工。
- 外側の2本、左右合わせて4本は、
腰に当たる部分にかけて
直径1.5cm程度の太さに加工。

この背もたれ木管の太さの違いにより、背中や腰にフィットするデザインとなっています。
座面は、お尻の形に合わせて、緩やかにフィットするよう曲線加工されています。

お尻の形に合わせた加工により、クッション(イス用の座布団)が無くても、長時間座っていてもお尻が疲れたり、痛くなることがありません。

カリモクの家具は、人間工学に基づいた設計。
客観的なデータと主観的なヒトの感覚を織り混ぜ、日本人の体躯に合わた、背筋とお尻に即した座りやすい設計となっている点をメリットとしました。
④ 軽量で持ち運びしやすい
カリモクのダイニングチェアCF5025の重量は、約4.6kg。
とても軽量なので、子どもでも移動させることができます。

掃除をするとき、お手伝いをしてもらうときなどに便利です😊
カリモクのダイニングチェアCF5025は、とても軽量で持ち運びしやすい点をメリットとしました。
⑤ お手入れがラク
カリモク家具の多くは、ポリウレタン樹脂塗装が施されています。
カリモク独自の技術で、耐久性・防汚性に優れている上、木目が綺麗にでるような仕上げとなっています。
ズボラな我が家では、購入してから8年間、一度もお手入れしたことがありません。

お手入れしなくても、ずっと綺麗なんです😅
本来は、定期的なメンテナンスを行うと良いみたいですが、お手入れしなくてもずっと綺麗なので、お手入れしたことがありません。
カリモクのダイニングチェアCF5025は、全て木なので、お手入れがカンタンです。
食べこぼしなどは、拭き取れば、汚れが残ることがありません。
座面や背もたれに布や皮を使用している場合、清掃が必要かと思いますが、全て木だと非常にラクです。

カリモクのダイニングチェアCF5025は、木の素材にカリモク独自の仕上げ技術で、お手入れが非常にラクな点をメリットとしました。

Amazonのカリモク公式ストアがおすすめ!ポイントとメーカー保証3年が付きます👇

ダイニングテーブルはこちら👇
カリモク家具
CF5025の詳細
karimokuブランドの紹介

カリモク家具株式会社の歴史は、1940年に愛知県刈谷市に木工所を創業し、1947年に刈谷木材工業株式会社を設立したことから始まりました。
カリモク家具の名前の由来は、刈谷木材工業という社名から生まれています。

製品規格

費用対効果について
カリモク家具
ダイニングチェアCF5025
費用対効果の推定
- ダイニングチェアCF5025
- 税込価格:49,170円
- 使用期間:20年間(240ヶ月)
- 質の良い家具として、20年の償却で試算
- 小数点第一を四捨五入
- 1年間=12ヶ月=52週=365日で計算
- 49,170円 ÷ 240ヶ月 = 204.9円

- おしゃれなダイニング
- 扱いやすい品質
- 家族のQOL
に対する
『 対価 』を計算しました。
毎月のコストは、約200円。
如何でしょうか❓

ダイニングは家と家族の中心。
気持ち良く、長く使える製品が、コスパの良さに繋がります😊
購入の基準にして頂ければと思います。

Amazonのカリモク公式ストアがおすすめ!ポイントとメーカー保証3年が付きます👇
まとめ
今回は、カリモク家具のダイニングチェアCF5025をご紹介しました。
- ウィンザーチェアのデザインが好き
- 丈夫で長持ちする家具が良い
- デザインだけでなく座り心地も大事
- 軽いデザインで空間を広く感じたい
- 持ち運びしやすい軽量なイスが良い
- お手入れのしやすいモノが良い

カリモクのダイニングチェアの購入を検討されている方のご参考にして頂けると幸いです😊

Amazonのカリモク公式ストアがおすすめ!ポイントとメーカー保証3年が付きます👇

ダイニングテーブルはこちら👇
我が家の買って良かった家具・家電をご紹介👇




最後まで読んで頂き、ありがとう御座います😊
当ブログでは、
『おウチを彩るモノコト』
と題して、
ミニマルで心地よい、自分らしい生活を実現する暮らしの道具や家電、サービスをご紹介しています❗️
他の記事も参考にして頂けると嬉しいです😊
当ブログの紹介は、こちらのリンクより👇
