
ウボンゴが楽しいと聞くけれど、実際どうなんだろう?

家族で遊びたいけれど、子どもは何歳から楽しめるのかな?
こんな疑問にお答えします!

小学生も、未就学児も。
おじいちゃんも、おばあちゃんも。
友達、家族みんなで楽しめるカードゲーム、ウボンゴをご紹介します!

我が家で大活躍しているテーブルゲームです😊
- 子どもの集中力・想像力を養いたい
- 脱デジタルで楽しめる時間を作りたい
- 大人も子供も同じ目線で楽しみたい
- 家族・友人で一緒に盛り上がりたい
ウボンゴとは?
ウボンゴは、世界で数多くのゲーム賞を受賞したパズルボードゲームです。
スワヒリ語で『脳』という意味を持つゲームで、脳トレの要素がある『パズルゲーム』に、みんなで楽しめる『ボードゲーム』が合わさった、パズルゲームの歴史を塗り変える画期的なパズルボードゲームとの触れ込みです。
子どもと一緒に家族でわいわい楽しみながら脳トレができます。
海外では、小中学校でも脳トレの教材として導入されているゲームです。

感覚的なゲームなので、子供も大人も平等に楽しめます😊
- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:約25分
- 対象年齢:8歳以上
- 価格:4,620円(税込)
- メーカー:ジーピー
- 販売開始
- 2003年にドイツで販売開始
- 日本では、2015年から発売
※ プレイ時間の25分は、9ラウンドの時間。1ゲームラウンドは3分程度で終わるので、短時間で遊ぶこともできます。

少し難しい、パズルボードゲームです😊

ウボンゴのルール
ウボンゴは、ピースタイルを使うゲームで誰でも簡単に遊べます。
- 最初にダイスを振って、パズルボードのどの問題を解くかを決めます
- 砂時計を逆さまにしてスタート
- 必要なピースを揃え、時間内にボードに書かれている枠にピースをはめていきます
- 最初にできた人は「ウボンゴ」と言い、得点となる宝石をゲット
- 9ラウンドの後、最も価値ある宝石を集めた人が勝者です

ウボンゴの遊び方
パズルボードの枠にピースの形を収める為、2次元の空間把握能力と想像力が重要です。
コツは、ピースの形を覚えること。
判断が早くなります。

柔軟な思考を意識すると良いです😊
ウボンゴは何歳から?
対象年齢は8歳〜ですが、我が家では4歳児も一緒に遊んでいます。
スタート時間を、長男と次男は10秒差、大人と子どもは20秒差など、ハンデを付ける工夫をしています。

時間差を設けることで、みんなが対等に遊べます😊
パズルボードは、裏と表で枠に収めるピースの個数を変えられます。
簡単な3ピースは、未就学児におすすめです。
ウボンゴの効果
- 柔軟な思考、発想力が高まる
- 判断の速さ正確さが養われる

柔らかな思考力を高める知育玩具です😊
ウボンゴの
おすすめポイント
- 柔軟な思考力が試される
- 本格的な脳トレゲーム
- 老若男女、皆んなで楽しめる
- 簡単ルールですぐ楽しめる

入学祝いなどのプレゼントに最適😊
ウボンゴの口コミ・評判
- デンマーク年間ベストファミリーゲーム賞ノミネート2011
- スウェーデン年間ゲーム大賞2009
- ノルウェー年間ゲーム大賞2008
- フィンランド年間ゲーム大賞2007
- オーストリアゲーム賞ファミリー部門2005

Amazonが送料込みで最安です👇
ウボンゴミニ
サイズの小さいウボンゴミニは携帯できます。
年末年始の帰省や友人宅に持っていきたい方に最適です。

ウボンゴポケモン
我が家では、子どもの好きなポケモンのタイプを購入しました。
絵柄がポケモンキャラなので、子どもが覚えやすくてオススメです❗️

ポケモンハローキティ

まとめ
如何でしたでしょうか❓
今回は、家族で楽しめる知育玩具ウボンゴをご紹介しました。

我が家で大活躍しているテーブルゲームです😊
- 子どもの集中力・想像力を養いたい
- 脱デジタルで楽しめる時間を作りたい
- 大人も子供も同じ目線で楽しみたい
- 家族・友人で一緒に盛り上がりたい

Amazonが送料込みで最安です👇
未就学児・小学生に
おすすめ知育ゲーム

子どもと大人で楽しめるテーブルゲームのレビューをまとめています👇



最後まで読んで頂き、ありがとう御座います😊
当ブログでは、
『おウチを彩るモノコト』
と題して、
ミニマルで心地よい、自分らしい生活を実現する暮らしの道具や家電、サービスをご紹介しています❗️
他の記事も参考にして頂けると嬉しいです😊
当ブログの紹介は、こちらのリンクより👇



